『学びたいこと2009』

toda1級,3級,470点,900点,CNN,Cランク,ETF,iPod,NHK,TOEIC,『学びたいこと2009』,アクティブ運用,インデックスファンド,セミナー,パッシブ運用,ヒアリングマラソン,フォトリーディング,伊豆,公認会計士,怪しい,旅行,,海なし県,積ん読,簿記,英語,英語ニュース,語学,読書,財務諸表,資産運用

最近、伊豆に泊まりがけで旅行してきました。
海なし県である埼玉に住むこと3○年。今だに海を見るとちょっとアガリます。

旅行前日に購入したcybershotが大活躍。林家ペーか? というくらいバシャバシャ撮ってきました。
こんにちわ。todaです。

今日は「学びたいこと2009」というお題が出ましたので、今年前半の結果を反省しつつ、後半の目標を考えてみます。

第3位: 英語をなんとかしたい。
世界中に溢れる情報は英語で書かれているわけで、英語ができないと情報の量も、スピードもついていけませんし、何より自分の世界が狭いままになってしまいます。

RFCやW3Cの規格文書、言語のマニュアルなどを邦訳が無いと中身が理解できないというのは、大きなハンデです。新しいサービスも日本語化されるまで待たなければならないということにもなりかねません。

語学というのは、短期間で結果が出るようなものではありませんので、コツコツやらないといけません。今年はその地ならしとして、英語の音に慣れるため、ヒアリング中心で頑張っています。

今年の目標はTOEICを受験して、Cランクぎりぎりの470点。
最終的には900点突破したいと…。

とりあえず、今年頭からチャレンジしていることですが、こんなことをやってました。

  • CNNニュースを収録したCDをiPodに入れて、聞き流す。
  • NHKの英語ニュースのPodcastをiPodに入れて、聞き流す。
  • アルクのヒアリングマラソンを購入して、CDをiPodに入れて、聞き流す。

全部聞き流すばっかりじゃないか! と言われそうですが、英語の基礎は発音とリズムとイントネーションに慣れることからと本に書いてあるのを鵜呑みにして、聞き取れなくても、意味がわからなくても繰り返し聞き流すようにしています。
目標は1500時間。1日3時間として1年半かかる計算になります。

最初はよくわからなくても、半年ぐらい続けると、なんとなく細かい発音が聞き取れるようになってくるから面白いものです。特に、NHKの英語ニュースは日本人の発音であることと、既にニュースの内容が分かっているので、非常に聞き取りやすいと思いますし、どんな短い文章でもまるまる聞き取れるものがあると嬉しいものです。

ヒアリングの次の段階は会話にチャレンジしたいと思いますが、一番近道と思われる英会話学校に通うための費用と時間をどう捻出するかが頭痛の種です。

第2位: 簿記を勉強する。
個人的なことではありますが、資産運用をしております。

今まではインデックスファンド、ETFなどパッシブ運用ばっかしでしたが、今年はアクティブ運用にチャレンジしてみたいと思っています。そのためには財務諸表が読めるだけの会計知識がないと、危ない投資先に投資してしまうことにもなりかねません。

そこで、会計の基礎中の基礎として簿記を勉強することにしました。今年の目標は日商簿記3級。11月に試験があるみたいなので、それを受ける予定です。

テキストを購入して、少しずつ勉強をしていますが、簿記自体は非常にロジカルに組み立てらているみたいなので、数学科出身の自分にとっては勉強しやすい分野だと思います。

もちろん最終的な目標は今流行りの公認会計士…は冗談として、簿記1級までは頑張りたいと思います。

第1位: フォトリーディングを身につける。
あの、見開き2ページを数秒間見つめて、写真を撮るようにページ全体を脳の中に記憶していくという、一部では有名な読書方法です。積ん読く状態の書籍をなんとか解消したいと思い、この一見怪しげな読書方法を身につけたいと思っています。

とにかく、技術系だけじゃなく、ビジネス系などその他の知識のためには、質の観点からも、量の観点からも読書が一番効率がよいのは間違いないので、読んで読んで読みまくるためのノウハウが必要だと思うのです。

もちろんフォトリーディングについての本も読みましたが、やっぱり独学だとイマイチどうやって良いのかわかりません。こういう自分の体で覚えないといけないスキルとは、体得するのが一番ということで、セミナーに参加してこようと思います。

目標は月間30冊読破できるスピードを身につけること。これで積ん読状態の解消を目指します。

ただ、フォトリーディングを身につけると、書籍代が大幅に膨れ上がり、本で家が埋まるという副作用もあるようですが、そこはまぁ、あきらめの方向で。