『お薦めのキーボード』:Majestouch FKB108M/NB
最近、会社の近くにある郵便局のATMでお金を引き出そうとしたら、画面がどこかで見たことあるような真っ青な画面になってしまい、あー。まだ生き残ってるんだ、WindowsN○ってと思った戸田です。
お札の用意をしているときに止まってしまったので、本当にお金が引き出せるのか? と一瞬ひやひやでしたが、局員の人に話をして、10分後に無事カードとお札が返ってきました。
さて、今日のネタ。
一日中PCと向き合うエンジニアにとって、キーボードの良し悪しは生産性を変えるだけに、良いキー ...
『第2回 ソフトウェアテストセミナー』に行ってきた
こんにちは、SATOOです。
今日は、つい先日(3月11日)に催された『第2回 ソフトウェアテストセミナー』に行ってきた感想を書こうと思います。
『ソフトウェアテストセミナー』は、技術評論社が主催して行うテスト・エンジニアのためのイベントです。
昨年から品質管理チームを立ち上げ、テストや品質管理・品質改善といった分野に足を踏み入れた身としては、ここら辺で一度しっかり勉強しようと思い、参加してみました。
カメラマンが入っていたので、いずれ技術評論社のサイトで ...
『お薦めのキーボード』:Libertouch
YouTube の HQ(高画質モード)/HD(HDモード) ボタン
こんにちは。
よく考えたら…昔っから、やたら犬にガン見されてる気がする kame46 です。
(つい先日、犬を散歩している人とすれ違った時に、ふと気付きました。)
というワケで、今日は技術ネタじゃなくって、最近 YouTube を見てて気付いたコトを書いてみます。
こないだ辺りから、YouTube のプレイヤーに 「HQ」とか「HD」というボタンが増えています。
HQの方が、「高画質モード」で表示するボタンで、
HDの方が、「HD ...
mootools はどうでしょう?
KREISELチーム池田です。
徳島まで渦潮とミスチルを見に行って帰ってきたはずなのに、間髪いれずに沖縄に遊びに行ってやっと帰って来たアクティブすぎる嫁に疲れてきました。
その金はどこから、なぞ話を振ると面倒臭いことになることを日々学んでいく自分が許せません。
さて。
隣の席の kame46 くんが最近 Javascript をガシガシコーディングしているのを見るに付け、玄人好みな僕は、数年前から気になっていた mootools を触ってみました。
この ...