S3のデータをRedshiftに自動連携(Glue+クエリスケジュール)
事業開発Gに所属しているaishimaです。
普段は、Tableau・Treasure Data・AWSを使用してデータ分析周りの仕事をしてます。
AWSのサービスでS3内のデータをクエリして分析を行いたい場合、AthenaやRedshiftが候補に上がるかと思います。
どちらもサーバレスでインフラを別途維持する必要もなくそれほど初期構築の必要がなく分析を始めることができます。Athenaは特にS3に保存されているデータを直接問い合わせることができ、現状AWS内にデータ ...
Zoom飲みの振り分けツールを作成した話
こんにちは、プロダクトエンジニアリング部の katsura です。
みなさん、Zoom 飲み会やってますか?
先日、私の会社でも、技術系メンバーで Zoom 飲み会をしました。
Zoom 飲み会をしていて困ること、それは部屋割です。
たくさんの人が同じ Zoom の部屋にいても、しゃべらない人が出てきてしまいます。
1部屋の人数が少ないと、部屋のメンバーみんながしゃべれますが、同じメンバーとばかり話すことになってしまいます。
そこで、先日のZoo ...
Snort の検知ログを GCP BigQuery へ送ってみた
プロダクトエンジニアリング部の morikawa です。Zabbix や Ansible の記事ばかり書いてましたが、最近ようやく GCP BigQuery なども触り始めたので今回は BigQuery 関連の記事にしてみました。
今回 BigQuery に送ったのは OSS の IDS/IPS ソフトウェアである Snort で検知したログになります。
要するに Snort インストールしてログを td-agent + fluent-plugin-bigquery で Big ...
Amazon WorkSpaces に移行してみた
こんにちは、uzuki です。
トライコーンで在宅勤務制度が導入され、早1年以上が経ちました。
現在も多くのスタッフが大半の業務を自宅から行っている状況が続いています。
ここ1年で社内システム環境も少しずつ変わり、直近では従業員が業務で使用する PC が物理マシンから Amazon WorkSpaces に移行されはじめています。
私自身、Amazon WorkSpaces に移行して3ヶ月程になりますが、移行して感じたことなどをまとめたいと思います。
...
副業を始めて半年ほどたったので体験したことをまとめた
目次
副業をやる目的案件探し
副業申請
半年ぐらい働いてみて
まとめ
はじめまして、事業開発Gに所属しているaishimaです。
普段は、Tableau・Treasure Data・AWSを使用してデータ分析周りの仕事をしてます。
2020年10月より弊社でも副業が解禁されました。
前から興味があったので、解禁と同時に早速申請し、働き始めてから半年ほどたちました。
ある程度知見も溜まってきたので徒然なるままに体験したことを書い ...