JaSST’18 Tokyo に行ってきました。
みなさんこんにちは!品質管理グループのs-24です。
先日、日本最大のテストイベント(たぶん・・)、JaSST’18 Tokyo に行ってきました。
高校野球の甲子園出場風に言うと、2年ぶり6回目の参加になります。
東京で開催される JaSST は2日間あり、それぞれ違うタイムテーブルが組まれています。
今回の開催場所は御茶ノ水にある日本大学。天気はあいにくの雨。前回も確か雨。日本大学での開催の時は、いつも雨の様な気がする・・(違ったらごめんなさい) ...
Internet Week 2017 に参加してきました
インフラグループの morikawa です。
先日開催された Internet Week 2017 に参加してきました。
以前参加したのはまだパシフィコ横浜で実施されてた頃なので随分経ってます。今回の Internet Week では 10 年ぶりにメールの講演があるという事を聞きつけて久々の参加となりました。
以下では、私が聞いて印象に残った事、重要と思う事のサマリを私見の範囲内で書いています。内容は私個人の見解であり、会社の見解ではありません。また、私の誤解で話 ...
Firefox57.0にてmousedownイベントによるダイアログボックス表示中のmouseupの扱いが変わりました
開発グループのkatsuraです。
Firefox57.0が先週リリースされましたね。
Firefox Quantumとなり、見た目が変わったり、今まで利用していたアドオンが使えなくなったりして混乱もあるようですが、表示速度が改善されたり、見た目がモダンになったりしているので、個人的には期待しています。
さてさて、デフォルトのフォントの変更等はあったものの、レンダリングの動作・見た目の変更はほぼ無いとされているFireFox57.0ですが、一部イベント周りの動きが変更されて ...
Tricorn Tech Labs になりました
開設からそろそろ 10 年になろうかというトライコーンエンジニアによる技術ブログですが、今回デザインを刷新し、ブログの名称も Tricorn Labs から Tricorn Tech Labs になりました。
今後ともよろしくお願いします!
Ansible の block ディレクティブを使ってみて良かったこと
インフラグループの Morikawa です。
今回は Ansible 2.0 でリリースされた block ディレクティブ について、ここ 1 年半ほど使ってみて便利だったシーンをピックアップしてみようと思います。
個人的に良くなったと思うのは以下の 3 つでした。
tags 設定が集約できる条件分岐の集約ができる
タスクの階層が見た目でも分かりやすい
これらのメリットについて、PostgreSQL サーバのインストールを例にとって説明したいと思 ...