ファイルやディレクトリのイベントに応じてジョブを実行する – incron その3
どーもー、kiccoです。
昨日(6/3)モンテディオ山形vsFC東京の試合を観に国立競技場に行ってきました。
アウェイながらも開始3分に先制し「これはいけるっ」と浮かれていたら、
後半マークが甘くなったところで3連続失点しあえなく撃沈。
90分間守備の集中が切れなければそんなに負けないチームだと思うんですが。
故郷の代表として頑張って欲しいです♪
さて前置きが長くなりました。
前回、前々回に引き続き、incron特集の第3回です。 ...
strace でsmtp の通信を覗いてみた
GWに引越しする予定のoktです。
こんばんわ。
今日は strace の使い方を軽く紹介してみます。
strace はシステムコールをトレースする事ができます。
あるプロセスが呼んでいるシステムコールの状況を見ることが主な使い方ですが
軽くネットワークアプリケーションの通信を覗きたいときにも重宝します。
tcpdumpだとフィルタがめんどくさいな~ とか思ったときに使ってます。
と、いうわけでタイトル通り、smtpの通信を
find + grep をシェルスクリプト化
suzuki です。
「たくさんのファイルの中のどこかに書かれているはずだけど、どのファイルだか分からんけど探さなきゃ!」という作業時には、次のようなコマンドを叩いています。
$ find ./-type f | xargs grep 'hoge'
grep コマンドだけを使って、次のようにしても良いのですが、ファイルが多すぎるとシェルの1行制限に引っかかってしまうので、普段から上のコマンドを使うクセが付いています。
$ grep -R 'hoge' * ...
ファイルやディレクトリのイベントに応じてジョブを実行する – incron その2
こんにちは、kiccoです。
最近冷蔵庫の冷えが良くないなーと思ってたらどうやら壊れたようです…
大学入学時から使っているのでかれこれ14年、寿命でしょうか。
暖かくなって冷蔵庫の中が大変!!なことになる前に早く買い換えます。
さて今回は前回に続き incron についてもう少し調べてみました。
まず、’incrontab’コマンドのmanを見てみます。
$ man incrontab
SYNOPSIS ...
オープンソースカンファレンス2009 Tokyo/Spring
ファミマのコロッケに飽きました。
品質管理チームのwata19です。
オープンソースカンファレンス2009 Tokyo/Spring
2月21日 【ハンズオン/2コマ連続】学生からあなたへ!
~LinuxではじめてのWebサーバ~ に行ってきました。
トライコーンに入社して以来、少しずつですがLinux(ターミナル操作)やPostgreSQLをOJTで学んでおります。HTMLコーダーから品質管理職へとシフトしてきた私はこれまでLinuxに触れた